Retouch(リタッチ)馬の購入について 引退馬の保護団体として立ち上げたRetouch「リタッチ」に在籍する馬の多くは、競走馬や乗用馬としてではなく、元々は行き先のほとんどが「家畜用に加工する工場(屠殺場)」へ送り出されることを目的とされていた馬たちです。その多くは本来馬に付属している血統書や健康手帳(生まれてからの接種歴や移動歴等が記載された証明書類)がなく、引き受けた段階でその子の名前・父名・母名・生産地や牧場等が分かりません。 ダイヤ トーマス ビビ ブラザーベアー マッシュ ミモザ リバー ナッツ そのため、Retouchでは一旦引き受けた馬を、一定の期間にわたって乗用馬としてのリトレーニング施設(引退馬の森、ならびに馬事学院さん)に預託させて頂き、専門獣医や装蹄師の診断を受けたっぷりの放牧期間などを設け、十分にリフレッシュできる期間を置いてから再調教に励んで参りました。 この馬たちは、従来の乗馬クラブなどから馬を購入される場合と違って、馬自身の名前や経歴は不明のままお譲りさせて頂くことが条件となります。※自動車で例えますと、イメージとして本体そのものは譲渡できますがそれに添付されている整備記録が存在しない状態での引き渡しと同様にお考え下さい。肥育場からRetouchが譲渡を受けた段階では健康手帳の再発行を依頼し、現在の所有者はRetouch(リタッチ)となりますが、リタッチが引き受ける以前までの一切の記録はありません。ご理解のほどよろしくお願いいたします。←売馬情報(リタッチ馬) ◇ご購入いただく前に・・・ 上記(本文)の理由から、通常の乗馬クラブさん等からご購入される馬の取引の相場と比べて、低価格とさせて頂いております。なお、以下の①~④の条件については、予めご了承ください。 条件① 譲渡契約の締結後、Retouch「リタッチ」が指定する施設(大阪府の引退馬の森、千葉県の引退馬の森)において最低3ヶ月間の預託をお願いしております。なお、その預託施設での騎乗・手入れ・見学・放牧などはもちろん可能です。(また、何らかの事情によりキャンセルや交換にも柔軟に対応させていただく期間としてしております。)※但し、預託費用は別途必要となります。 条件② 上記①での3ヶ月が終了した場合は、オーナー様が指定する乗馬クラブへの移動が可能となります。移動後9ヶ月間は第三者への転売、ならびに原則として他の乗馬クラブ等への移動についてはご遠慮願いますようお願いいたします。 条件③ また、一般の公開は致しませんが、ご購入が決定した12ヶ月後に、Retouch職員が譲渡させて頂いた馬の実馬の確認をさせて頂く場合がありますので、ご協力をお願いいたします。また、原則として馬の首に埋め込まれているマイクロチップでの生体情報の読み取り並びにそれを一般に公開することについては禁止とさせて頂きます。 ☆ご協力いただきたいこと☆ なお、ご購入いただく皆様の事情等も含めて以下は必須条件ではありませんが、その後の馬たちの様子を可能な範囲で個々のSNSで公開(その際は、#Retouchホース のハッシュタグを設定頂けると幸いです)または、Retouchまでお知らせ頂けると非常にありがたく思います。この馬たちが、肥育場からやってきて再度乗馬へのトレーニングを受け、新たな未来へと築いていく姿を共有して頂ければ、非常にありがたく思います。よろしくお願いいたします。 スポンサー募集中の馬たち情報リスト ※オーナー募集中の「引退馬&乗用馬」情報掲載中 馬の購入依頼のお申し込みフォーム ※令和4年4月10日午前8時~購入依頼の受付開始 各種、お問い合わせについては、是非お気軽にメッセージをお寄せください。 お問い合わせメールフォーム INFORMATION ー インフォメーション ー 馬の高校 東関東馬事高等学院 全寮制の通信制高校サポート校 馬を通じた高校 馬の学校 東関東馬事専門学院 未経験からのJRA厩務員・牧場就職・起業支援等